今回は、2022年7月に発売されたSONYのゲーミングモニター「INZONE M9 SDM-U27M90」について、デバイスレビュアーである私が世間のレビューを調査したうえで、本当にお勧めかどうかお伝えできたらと思います。
当サイトでは正しい情報を掲載するように努力しておりますが、誤った情報が載っている可能性もゼロではありません。商品を購入する際は当サイトだけを参考にするのではなく、しっかりと販売ページやメーカーHPの内容もご確認ください。誤った情報がありましたら、コメントやTwitterのDMなどでご指摘いただけますと幸いです。すぐに修正いたします。よろしくお願いいたします。
INZONE M9 27インチモデルの特徴とレビュー調査について
こちらのモニターの特徴は以下の通りです。
- あらゆるゲームに最適な27インチ液晶
- 4K解像度で高密度かつ繊細な描画が可能
- リフレッシュレート144Hz対応
- 応答速度1ms
- VRM機能搭載
- クロスヘア&FPS表示が可能
- PS5との連携機能を搭載
- スタイリッシュかつユニークなスタンド
「デスク上で使いやすい27インチサイズ」「高密度かつ繊細な描画を可能にする4K解像度」「リフレッシュレート144Hz」「応答速度1ms」といった基本スペックの高さに加えて、「SONY独自のVRM技術」や「PS5との連携機能搭載」など、非常にハイスペックなゲーミングモニターに仕上がっている印象です。
そしてPS5と並べて置きたくなるようなスタイリッシュでユニークなスタンドにも魅了されます。ソニー好きなゲーマーなら迷わず購入したくなる感じです!
「これはもう絶賛間違いなし!最強のゲーミングモニター!!」って発売前は思っていたのですが・・・ 購入者のレビューを見ているとそうでもないことが判明しました・・・

↑こちらは2022年7月20日時点でのAmazonレビューですが、14個の評価で★2という低評価が記録されています。
ちょっと気になったのでユーザーレビューからマイナスポイントだけを拾ってまとめてみました。
- 不具合や不親切な部分が多い
- ACアダプターが巨大で邪魔すぎる
- スタンドの可動域が上下のみ
- 奥行がありすぎてデスクが占領される
- スタンドの安定感が微妙
- 発色がきつ過ぎる
- 画質はミドルクラスのモニターと大差ない
- スピーカーがショボいwww
なかなかひどい言われようです(-_-;)
まず「不具合や不親切な部分が多い」ということですが、DP接続で144Hzに設定するとブラックアウトしやすいとか原因不明の彩度低下などがあるみたいです。
さらに「スタンドの可動域が上下のみ」「安定感が微妙」といったスタンドの造りに関しても不満点が出ています。
確かに15万円も出してこんな不具合や不満点があったら低評価にしたくなりますね・・・
あとは発色に関しても賛否が分かれていますし、内蔵スピーカーの音質も微妙らしいです。
ざっとみた感じだと120Hzまでしか駆動しないPS5でゲームがメインのユーザーならそこまでの不満点はない感じでしょうか。
個人的にPS5と並べたら非常にカッコイイデザインだと思っているので、ゲームだけで使うならそんなに悪くないと思っています。PS5との連携機能も魅力的です!
上記のことから「SONYが好きでPS5と並べてゲームメインで使いたい!」「普段使いではなくゲームに特化した発色のゲーミングモニターが欲しい!」という人にとっては良い製品だと思います。
不具合に関しては今後のバージョンアップでの改善に期待ですかね・・・
他社製でおすすめのゲーミングモニターについて
「INZONE M9 SDM-U27M90」が合わない人向けに、他社製で同じようなスペックのゲーミングモニターのおすすめを紹介します。PS5との連携機能はありませんが、かなりコスパ良くてお勧めなのでぜひチェックしてみてください!
1位 BenQ MOBIUZ EX2710U
個人的にダントツでお勧めしたいのが、BenQのゲーミングブランド「MOBIUZ」から販売されているこちらのゲーミングモニターです!
「4K/144Hz駆動の27インチモデル」「モニター内蔵とは思えないほど高音質なtreVoloスピーカーを搭載」「IPSパネル採用で素晴らしい発色を実現」といった魅力的な要素が詰まったゲーミングモニターに仕上がっています!
超ハイスペックな本機ですが、クーポン適用で10万円弱になることがあります・・・ 性能だけでなく、コストパフォーマンスにも優れたゲーミングモニターです。
↑当サイトでも実機を使って徹底的にレビューしておりますので、気になった方はチェックしてみてください。
「BenQ独自のHDRiテクノロジーによるゲーム体験」と「高音質スピーカーの迫力」がマジで最高です😍😍😍
2位 JAPANNEXT JN-280IPS144UHDR
先ほどのBenQに続いておすすめなのが「JAPANNEXT JN-280IPS144UHDR」という27インチのゲーミングモニターです。
こちらも4Kゲーミングモニターとしての基本的なスペックは抑えつつ、スタンドやスピーカーの性能を落として低価格を実現しているゲーミングモニターです。
SONYのゲーミングモニターが定価15万円ほどなのに対して、こちらは75,000円前後で購入することが出来てしまいます・・・
ほぼ半額!😭
2022年7月20日のAmazonレビューを確認してみたところ、51件で★4.5と非常に良い評価を獲得しているので、メーカーにこだわりがない人には一番おすすめできると思います!
これだけコストパフォーマンスが優秀なら2枚購入して、4K144Hzのデュアルモニターとかもロマンがあって良いですな😎
3位 ASUS TUF Gaming VG28UQL1A
最後にお勧めしたいのが、ASUSから販売されている「TUF Gaming VG28UQL1A」という27インチのゲーミングモニターです。
こちらも上記のジャパンネクストのモニターと似たようなスペックですが、ASUS独自の「EXTREME LOW MOTION BLUR SYNC」というテクノロジーが搭載されています。
本来は一緒に使えない「ELMB(黒挿入)」と「Adaptive-sync」を同時に動作させることが可能になり、画面のブレやチラつきを減らしてくれるという優れモノです!
ASUSという安心のブランドということもあり非常に人気の高い4K/144Hzのゲーミングモニターです。
価格も9万円ぐらいなので、2022年7月20日時点で他社と比較しても安い部類に入りますので、コストパフォーマンスも優れているゲーミングモニターだと思います。
Twitterでの口コミ、評価
→ こちらの方はとても絶賛されていますね!直下型LEDによるコントラストの高さ、発色の良さで映像が立体的に見えるとのことです。ゲームで使うなら非常に良いゲーミングモニターということですね。
→ こちらの方は付属スタンドを使わずにモニターアームを使用されています。背面がホワイトでめっちゃカッコイイですね!前面もホワイトなら最高でしたね・・・ ヘッドセットも合わせて購入することで統一感があって凄くいいと思います。
→ こちらの方は展示品の写真をアップされています。ホワイトのデスク、PS5、ヘッドセットと合わせると滅茶苦茶スタイリッシュでカッコイイですね。何気にNZXTのゲーミングPCとも相性が良さそうです。私もM9モニター、PS5、ヘッドセット、NZXTマイク、NZXTゲーミングPCみたいな感じで一式揃えてセットアップしてみたくなりましたwww
まとめ:性能は悪くないけど改善点もあり!デザイン派や値段を気にしないSONYファンならおすすめです!
今回はSONYの新作ゲーミングモニター「INZONE M9」のレビュー調査をお伝えしました。
結論としては「PS5を持っていてゲームでの使用がメインなら満足度が高い」といった感じでしょうか!
個人的にはデザインが凄く好きで、最近やっとこPS5を入手したので並べてみたいなーなんて思っています・・・w
白デスクとも相性が良いですし、スタイリッシュなゲーミングデスクをセットアップするなら良い選択肢になりますね。
普段使いも兼用するとなるとデメリットが気になってくる可能性もありますので、今後の改善に期待したいところです・・・
あと競合のコストパフォーマンスが良すぎるので、値段は10万円ぐらいまで下がってきたら他社のモニターとも良い勝負ができると思います!
何にせよ天下のSONYがゲーミングモニターブランドに参入してきたのはゲーマーとしては嬉しいことなので、今後も素晴らしい製品が出てくることに期待しています。
当サイト「無糖のデスク」はYouTubeでも活動しています。
不定期ではありますが、新しいデバイスのレビュー動画などをアップロードしています。
コメント